「幸せについて知っておきたい5つのこと」は、NHKで放映の「幸福学」白熱教室がまとめられた本です。
一時話題になったので覚えておられる方も多いかもしれません。
この本では、一般的に幸福だと言われていることと、実際の当人の「幸福感」は一致しないと説明されています。
条件的なものだけで幸福感があるのではなく、取るべき行動、習慣で大きく本人の「幸福感」が変わります。
その取るべき行動、習慣も奇抜なものではなく「感謝日記をつける」「人に親切にする」「好きなものは控えめにし、ご褒美にする」「目の前にある幸福に感謝する」といったものです。
なるほとど思う者から、「そんなことで?」と不思議に思うものあり、参考になりました。
バランスのいいポジティブな考え方やメタ思考、前向きな姿勢は、幸福感にも大切そうです。
「幸福感をアップさせたい」という方におすすめの一冊です。
第1章 幸福を見つける鍵
Key to Happiness 01 たとえ宝くじで大金が当たっても、あなたの幸福度は変わらない
Key to Happiness 02 どんなにつらい出来事が起きたとしても、それがあなたを永久に苦しめることはない ほか第2章 お金はあなたを幸せにしますか?
Key to Happiness 01 お金持ちと貧しい人を比べてみても、両者の幸福度に大きな差はない
Key to Happiness 02 モノを買うよりも「経験」を買ったほうが人は幸福を感じる ほか第3章 あなたの仕事と幸せの関係
Key to Happiness 01 「ネガティブな感情」も役に立つ
Key to Happiness 02 住んでいる国の豊かさと幸福度は関係していない ほか第4章 挫折や逆境から立ち直るためには
Key to Happiness 01 逆境や挫折を「受け入れる」効果
Key to Happiness 02 快適さの追求は、刹那的な喜びしかもたらさない ほか第5章 幸せを導く人間関係とは
Key to Happiness 01 人は年を重ねるうちに精神状態が安定し、人生満足度も上がっていく
Key to Happiness 02 高齢者の人生満足度の秘訣は、長い人生経験から培った物事に対する「受容性」 ほか第6章 幸福になるための12の質問
人気番組NHK「幸福学」白熱教室を電子書籍化。
「幸福」は心の問題ではない。「コーヒーの買い方」といったちょっとした習慣を変えれば誰でも幸せになれる。そんなレッスンを2人の研究者が科学的に解き明かす。